フィールドニュースF.F.Mの独り言メイキング奮闘記FlyでリンクC&R区間の紹介

FlyFisherニュース



夏本番・・渇水が心配?!




2009シーズンの情報です

写真はお客さんが釣った荒雄川のレインボーです。

●オーナー釣り情報

●オーナーの一言。
天候次第で良い釣りができてます。

●お客さん釣り情報
6/5  C&R区間で爆釣 ドラッグを強くしても
ラインが出て行くほど元気なレインボーでした。

6/11 ある支流での釣り上がり、
あるポイント以降最高の状態にサイズもなかなかなもの。
最高 36cmのイワナが釣れました。

こんなこともあるんですね(オーナーより)

●放流情報
2/22 C&R、本流

詳しい場所については控えさせていただきます。
今年は地震の影響で予定がくるってしまいました。


●その他
昨年ですがC&R区間でも熊が目撃されています
ご注意ください。
環境を考えているメーカーのfluxの商品の取り扱いを始めました。

使う側も考えないと今の川の環境は保てませんよね・・・。

消耗品や現場での紛失の時などご利用ください。
FREESPOTインターネットへの接続が出来るようになりました。
無線LAN(b,g)機能付きのパソコンをお持ちください。

これで有給休暇を取って釣行に来ても、出張のついでに足を伸ばして釣行に来ても
接続方法や通信料を気にせず安心してメールチェック出来ます。

御利用方法はここ
荒雄川の入漁券ご用意できます、
一日1000円、年券4500円 (鮎除く)
現場売り一日券は2000円になります、ご注意ください。
平成21年度の年券は写真不要のワッペンタイプ。
もっとかっこよく記念になるものの方が良いのでしょうか?
エリア全体マップはここ、C&R区間マップはここ
イブニング後の夕食OK、朝食についてもご相談下さい

ガイドはできませんが一声掛けてくれれば喜んでついて行きます。
その他できるだけ御要望に応えます、ご相談下さい。
温泉のお風呂の貸切OK。
 予約時お申し付け、ご相談下さい。

お知らせ
荒雄川(鳴子漁業協同組合)の遊漁規則が変更になりました。
C&Rが正式に遊漁規則におり込まれました。
このことによりC&R区間内での持ち帰りは遊漁規則違反になります。
また10月~11月の特別遊漁区間内の遊漁も正式に規則におり込まれました。
これにより今年もその期間のC&R区間内は解禁となります。

鬼首の支流域です。

一番のお気に入りの支流です。人工建造物はありません。
支流の釣り上がりは気持ち良くて好きです、ご一緒しましょう。

2006/5/19~21ティムコさんのスクールがありました。あの田代さんが講師として・・。
写真右スクール参加の方と田代さん。写真左川の様子を見ながら・・魚の取り込み。
色々なお話が聞けました、とっても楽しそうです。ぜひスクールに参加してみたくなりました・・・
みなさんもいかがですか・・・。
 
2002/7/7 佐藤成史さんがいらっしゃいました。(写真左)
2002/9/18自作バンブーで釣れたイワナです。(写真右)
2002/9/18 某支流の様子です、こんな流れでロッドを振りませんか?!(写真中央)
2003年に荒雄川にもキャチ&リリース区間の設定されました。

荒雄川の本流の約3.5km。C&R区間の様子、詳しくはここ、マップはここ
C&R区間以外にも本流、支流いろいろあります。
2001年6月
佐藤成史さんにお会いしました。
釣りもじっくり見られました。

一迫川での出来事です。
真剣にキャストする顔と大きなヤマメを釣って嬉しそうな笑顔が対照的でした。

一迫川のキャチアンドリリース区間です。かなり良い渓相です。

ペンションからの所要時間

一迫川 車で50分  最上白川 車で40分     役内川 車で20分     荒雄川 車ですぐ